こんばんは、移住嫁子です。
今月から毎月1回、捨て活をしてブログでも記録していきたいと思います。
datusara-nouka-yomeko.hatenablog.com
1.捨てた物、売った物
今回の捨て活では
- 明らかにいらないもの(ゴミ)
- 使えるけど使っていない、使う予定が無いもの
上記に当てはまる物を中心に捨てていき、売れそうなものはリサイクルショップと古本屋に持っていきました。最後に売れた金額も書いておきますね。
ちなみにメルカリ等のフリマアプリで自分で売った方が高く売れるのは分かっていますが、相手とのやりとり・包装・発送の手間を考えるとめんどくさいのでやっていません。
注意点として、家族の物は勝手に捨てない、確認してから捨てることにしています。ただ明らかに使えない物(ゴミ)は私の判断で捨てています。
塗り薬
夫が銀杏の収穫で顔中かぶれてしまい病院でもらった薬。もう治って使ってないけどずっと洗面所に放置されていた。夫に確認→処分。
息子の壊れたガチャガチャのおもちゃ
壊したままお風呂場に放置されてたので処分。
たわし
前の家主さんが使っていたのか?お風呂場にあった。今はスポンジで掃除していて使わないので処分。
息子の光る靴
穴が空いたので捨てようと思ったけど、光る靴はどうやらボタン電池?が入っているっぽい。うちの自治体でボタン電池は回収してないけど、こういう靴の場合はどうなるのか分からず放置してた。重い腰を上げて役所にTELしたところ「靴を分解してボタン電池は回収ボックス設置してる電気量販店に、ゴム部分等その他は燃えるごみに出して下さい」とのこと。え?分解すんの??自分で??め…めんどくせぇ…もう二度と光る靴は買わんわ。
息子のサンダル
息子のサンダルは二足あるので、どっちが好きか聞いて一足は残して、これは処分。そんなに傷んでないのでリサイクルショップに持っていく。
夫のサンダル
庭に放置されて土と虫とホコリだらけになって転がってたサンダル。「これ使ってる?」と夫に確認したところ「使ってな~い」と。だったら自分で捨てろよ(# ゚Д゚)
本・マンガ
読んでいない本もたくさんあったが、残しても読まないだろうと思い手放す。うっ…お金の無駄遣い…(;_;)夫がkindleに入っているのでこれからは本が読みたくなったら買わずにそれで読もう…私と夫合わせて21冊、ブックオフに持っていく。
夫のCD
ずっと聞く様子もなく放置されていたので確認。「一回聞いたからもういい」とのこと。ブックオフに持ち込んでみる。
夫のカバン
年単位で使われている様子が無いので確認。「いらない」との事なのでリサイクルショップに。私が1つリュックを持っているので2人で共有することに。
キャリーバッグ
めちゃくちゃデカいキャリーバッグ。夫が農家になったので、数年は旅行もできないだろうということで処分。リサイクルショップに持ち込む。夫にも確認済み。
余ったオムツ
息子が寝る時だけオムツしていたが、最近おもらしもほとんどしなくなったので、外出時の緊急用に5枚だけ残して残りは処分。
皿、コップ等
倉庫に放置されていた前の家主さんのもの。リサイクルショップに持ち込む→買取NG。
おまる
座るタイプのおまる。2人目がもしできた時のためにと思って取っておいたけど難しそうなのでリサイクルショップへ→買取NG。
デスクチェア
新しく買ったデスクに合わせて椅子も新調したので、古いデスクチェアはリサイクルショップへ。(写真撮り忘れた)
カラーリング剤
夫が会社をやめ自営業になり「髪染める」といっていたが全然染める様子が無いので、確認した所「やっぱいいや」との事。未開封なのでリサイクルショップで売れないかとりあえず持っていく。
今回は合計43点処分することにしました。サイズが大きい物もあるのでちょっとスッキリ。
まだ手放す決心がつかないものは、保留箱に入れてしばらく考えています。
ちなみに映っている白い箱の中身は私のブーツです。おしゃれして出かける機会もないけどブーツはこれ1足しか持ってないし、迷ってます…。
2.リサイクルショップでの買取金額
- 雑貨・家具等計5点の買取→470円
- 本18点の買取→1,125円
合計1,595円
安っ(´’Д’):;.’:;グハアッ!!!
キャリーバッグ250円、デスクチェア150円て…いやもう捨てるのもお金かかるしプラスになっただけありがたいか…。
ちなみに食器とおまるは未開封品じゃないとNGとのことで、買取してもらえませんでした。残念。結構高いのよあのおまる…。
ということで、11月の捨て活は終了です。不用品を売って得たお金は「捨て活貯金」として貯めていこうかと思います。
ポチっと押して頂けると励みになります👇