こんばんは、移住嫁子です。
先日「捨ててよかった物・手放してよかった物10選」についての記事を書きました。
今日は逆に「今年買ってよかった物5選」を書いてみようと思います。
1.サンホワイトP-1
スキンケア用品っていろいろありすぎて、洗面台がごちゃつくのがイヤ。
私は面倒なことが嫌いなので、化粧水・乳液・美容液と一通りそろえても結局まともに使ってませんでした。
じゃあオールインワンジェルで!と買ってはみたものの、減りが早すぎて出費もかさむのでやめました。
コスパよくて楽なのないかな~と探していたところ最近知ったのがサンホワイトP-1。

- 価格: 1079 円
- 楽天で詳細を見る
簡単に言うと一般のワセリンをさらに精製したもの。
不純物を含むワセリンは紫外線の影響で酸化し、肌のかゆみ・かぶれの原因になるそうです。
サンホワイトは精製度が高く不純物が少ないので、紫外線の影響を受けにくく安定した高品質のワセリンとのこと。
私は乾燥性敏感肌で合わない物だと赤みが出るのですが、反応無し!
さらに何がよかったかって言うと、色々な物をこれ1本ですませられる所。
- スキンケア
- ボディケア
- ハンドクリーム
- 化粧下地
- リップ
- ヘアオイルやワックス
参考:【薬剤師が解説】「サンホワイト」の特徴や期待できる効果、おすすめの使い方を紹介 | torothy(トロシー)
また、子どもにも使えるのが◎(赤ちゃんもOK)
共用できるので私の物だけでなく、息子の物も減らせるのが嬉しい。
今持ってる物こんなに減らせる\(^o^)/
ただ髪全体につけるとかなりべとっとするので、ふんわりセットしたい時には向かないかなという感じ。毛先のみ使うとか短髪の人にはいいかも。
なのでヘアクリームは残すか検討中です。
あとはサンホワイトと似た商品で安いのがあったので、こっちを試してからでもよかったなーと。
今あるのを使い切ったら今度はこれを使ってみようと思います。
2.照明
何度か書いているのですが、我が家は築約50年の中古住宅です。
和室が多く昭和感満載でおしゃれとは程遠い。
インスタ映えとは無縁の世界。
かといってリフォームするお金も無い。
少しでもいいから自分好みにしたいと思い照明を買いました。
▼元々あった照明
▼購入した照明
安上りだけど雰囲気変わった。
コスパ最強\(^o^)/
ありがとうニトリ\(^o^)/
寝室もバリバリの和室ですがボールランプが意外とマッチ。
ちょっぴり旅館気分を味わっています。
3.青森 ひば油
元々は家に出るムカデ対策のため購入。
小さな子どもがいるためできるだけ薬剤は使いたくなかったので、ムカデが苦手(らしい)なヒバの油を忌避剤として使うためにポチりました。
私は時々拭き掃除をする時に数滴たらして使っていますが、無水エタノール・精製水と混ぜてスプレーにして使うこともできるそうです。
▼スプレーの作り方も載ってます
木の香りがとても心地よく、中古住宅でも新築みたいな香りを楽しめるグッズですw
今ではムカデ避けのためというより、香りが好きで使っています。
余談ですが、YouTubeでゴキブリが嫌いなハーブがあると知りました。
秒でポチッた。
夏までにアロマティカス様を増殖させるべく、日々お世話しています。
築古中古住宅の田舎暮らしは虫との戦いです。
4.山崎実業ゴミ袋ホルダー「LUCH」
私の嫌いな家事の1つ、それがゴミ箱を洗うこと。
洗いたくないけど汚いのはイヤ
そんなわがままな願いを叶えてくれたホルダーです。
▼詳細レビュー
5.電気毛布
移住して収入がガクンと減った我が家は絶賛節約中。
今年は原油高騰もあって、暖房器具を使うのがはばかれる…
コスパ最強の電気毛布が我が家の必須アイテム!
▼参考:電気毛布と他暖房器具の比較がのってます
うちは2種類電気毛布購入したのですが、コスパはよくても使い勝手的に皆さまにおすすめできるほどではない(毛玉が付きやすいとか)ので、リンクは貼りません。
あと注意点としては、電磁波を気にされる方は色々調べてから検討することをおすすめします。
電磁波についてはネットでも賛否両論あるので、ご自分で調べて納得できる答えを出した方がいいかなと。
電磁波カットの電気毛布もあるようですよ。
[rakuten:relight-shop:10000110:detail]
さていかがでしたでしょうか。
今年は移住のために引越しをしたので物を買う機会が多かったのですが、買ってよかった物より買って失敗した物の方が多かったです。
個人的には物を捨てるより、とことん厳選して物を買う方が難しいなと感じております。
買ってみなきゃ分からないこともあるしね。
予算もあるし。
物を買うからにはきちんと使っていきたいので、物を選ぶ目を養うのはこれからの課題です。
ポチっと押して頂けると励みになります👇